2020-07-17 / 最終更新日時 : 2021-01-08 小川製作所 日本の経済統計と転換点073 結局日本の経済の何が悪いの? 日本銀行の資金循環統計より明らかとなった、家計、企業、政府、金融機関、海外の特徴をまとめ、日本では本来増えているはずの家計と企業の負債が停滞している事がわかりました。その結果、家計の金融資産が異常とも言える程増大しています。一方で、労働者の貧困化が進んでいます。この謎は一体どのように解釈すればよいのでしょうか。
2020-07-16 / 最終更新日時 : 2021-01-08 小川製作所 日本の経済統計と転換点072 経済における金融機関の役割とは 日本銀行の資金循環統計データより、金融機関の金融資産と負債の推移を可視化します。企業や家計が借り入れを増やさない事で、金融機関としては貸し出しが停滞しています。その代わり対外証券投資を増やしている状況ですが、それ以外にも金融機関の担う役割が見えてきました。
2020-07-15 / 最終更新日時 : 2021-01-08 小川製作所 日本の経済統計と転換点071 海外という特異な経済主体 日本銀行の資金循環統計データより、経済主体の一つ「海外」に着目し、その金融資産と負債の推移を可視化します。現在海外は、日本の企業や金融機関にとって投資先となっていて、負債を増やさない企業や家計に代わる負債の担い手となっています。「自己実現的な経済衰退を続ける日本」の在り方を見直すべき示唆があるように思います。