2021-02-28 / 最終更新日時 : 2021-02-28 小川製作所 日本の経済統計と転換点154 「お金」ばかり増える家計の資産 家計の純資産について着目してみます。日本は不動産バブルと言う特殊な事象を経験しましたので、不動産価値→非生産資産の大きな変化に目を奪われがちですが、その一方で停滞している生産資産にこそ着目すべきと思います。家計は純金融資産が緩やかに増えてはいますが、成長する世界の中ではやはり取り残されつつあるようです。
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-02-21 小川製作所 日本の経済統計と転換点153 投資が減り豊かになれない日本 民間部門と公的部門の資産・負債・正味資産を概観してみます。民間部門では、国富のうち最も重要な「生産資産」が停滞していて、純金融資産が増加しています。一方で、公的部門の純金融負債が増大しています。金融投資や政府の負債によって金融資産が増えていても、国富としての生産資産が増えていません。
2021-02-17 / 最終更新日時 : 2021-02-21 小川製作所 日本の経済統計と転換点152 国民や国の資産って何だろう? 日本の国民・国家全体としての純資産=国富について注目してみます。バブル期の土地価格の急騰が国富を急激に増大させ、その後の土地価格減少と共に、国富が停滞している様子が窺えます。土地価格を除けば、実質上は緩やかですが国富が増加している事が確認できると思います。