2020-12-04 / 最終更新日時 : 2021-02-06 小川製作所 日本の経済統計と転換点129 民間消費以外の物価も高いのか? 日本の物価水準は、民間の消費だけではなく、政府サービスや機械設備などの物価についても考慮されています。機械設備は価格が下がっているようですが、建設はむしろ大きく価格が上がっています。需要に対して大きく供給が減っている分野という事なのかもしれません。
2020-11-29 / 最終更新日時 : 2021-02-06 小川製作所 日本の経済統計と転換点128 日本の日常生活で何が高いのか? 1990年代に世界一の水準だった日本の物価水準は、長引くデフレと共に先進国の標準並みに落ち着いてきました。その中で、私たちの日常生活に身近なものでは、食品がかなり高い水準のようです。また、娯楽・文化や通信についてはむしろ価格が上がっているようです。
2020-11-26 / 最終更新日時 : 2021-02-06 小川製作所 日本の経済統計と転換点127 物価水準とGDPとの関係とは? 物価水準(Price Level)と1人あたりGDPとの相関を見ると、強い正の相関がある事が分かります。日本は1990年代後半に世界一の物価水準を誇り、1人あたりGDPも高い水準でしたが、物価水準の下落と共に1人あたりGDPも下落しています。日本は現在では、先進国の中で普通の国となっています。