2021-01-19 / 最終更新日時 : 2021-01-19 小川製作所 日本の経済統計と転換点143 増大する政府負債の意味とは? 日本は政府の収入も支出も少ないのですが、収入よりも支出が上回る期間が長く続き、政府負債・純負債は先進国で極端に増大しています。一方で企業は主要国で唯一負債をふやしていません。企業の代わりに政府が負債を増やしている状況です。企業が負債を増やして国内事業に投資を行うという通常の経済に戻すことが必要と思います。
2020-12-17 / 最終更新日時 : 2021-01-08 小川製作所 日本の経済統計と転換点133 投資が減り経済が停滞する日本 日本のGDPの内訳を見ると、家計最終消費支出が停滞する以外に、住宅や、企業設備、公共投資などの投資が減少、停滞していることが分かります。唯一成長しているのが、医療費などの社会保障費用の増大が多くを占める政府最終消費支出のみです。社会全体で投資が減り、経済が停滞しています。
2020-07-17 / 最終更新日時 : 2021-01-08 小川製作所 日本の経済統計と転換点073 結局日本の経済の何が悪いの? 日本銀行の資金循環統計より明らかとなった、家計、企業、政府、金融機関、海外の特徴をまとめ、日本では本来増えているはずの家計と企業の負債が停滞している事がわかりました。その結果、家計の金融資産が異常とも言える程増大しています。一方で、労働者の貧困化が進んでいます。この謎は一体どのように解釈すればよいのでしょうか。