2020-12-28 / 最終更新日時 : 2021-02-06 小川製作所 日本の経済統計と転換点136 日本は先行投資しすぎたのか? 経済全体への投資とも言える、総資本形成は日本は2000年代中頃まで極めて高い水準を維持していました。その後停滞と共に、他国に追いつかれ、現在は平均並みまで落ち込んでいます。タイミング的に投資が先行し、成長率が一時期に高まりすぎたとも見えますが、その後の停滞と共にその効力も薄れてきているように見えます。
2020-07-25 / 最終更新日時 : 2021-02-04 小川製作所 日本の経済統計と転換点081 日本企業の転換点と変質の正体 日本企業が稼げなくなり、労働者への分配を抑制し、国民の貧困化が進んでいる、端的に言えばこれが現在日本で起こっている経済停滞の流れではないでしょうか。日本企業が稼げなくなったのは明確に1990-1991年のバブル崩壊によるものです。その中で、何とか利益を出そうと人件費を抑制し海外展開を進めています。その実態を追います。
2020-05-31 / 最終更新日時 : 2021-02-02 小川製作所 日本の経済統計と転換点026 こんなにもヤバい!? 日本経済 OECD各国との実質GDP、名目GDP、民間消費、賃金などの指標を比べてみましょう。先進国の中で日本だけが取り残されている姿が浮き彫りになります。成長だけが全てではありませんが、このような異常ともいえる状況は日本経済の停滞を端的に表していると思います。