2021-02-17 / 最終更新日時 : 2021-02-21 小川製作所 日本の経済統計と転換点152 国民や国の資産って何だろう? 日本の国民・国家全体としての純資産=国富について注目してみます。バブル期の土地価格の急騰が国富を急激に増大させ、その後の土地価格減少と共に、国富が停滞している様子が窺えます。土地価格を除けば、実質上は緩やかですが国富が増加している事が確認できると思います。
2021-02-13 / 最終更新日時 : 2021-02-27 小川製作所 日本の経済統計と転換点151 海外と自国のお金の関係とは? 自国と海外との純金融資産の関係を考えます。海外への純金融資産がプラスと言う事は、裏を返すと資本が流出していることになりますね。日本は世界最大の対外純資産国であると言われますが、国民の貧困化が進み、企業の対外直接投資が増える昨今素直に喜んでばかりはいられない状況である事もわかると思います。
2021-02-11 / 最終更新日時 : 2021-02-27 小川製作所 日本の経済統計と転換点150 「政府の負債」とは何なのか? 家計、企業、政府、金融機関、海外の経済主体のうち、政府の純金融資産についてフォーカスしてみます。1人あたりの政府純金融資産を見ると、日本の政府はアメリカに次いで先進国で2番目の純金融負債を負っています。企業が負債を減らしている特殊な国のカタチから、政府が他国よりもより多く負債を増やしている側面もあるかもしれません。